情報収集からご入居まで、あいむらの家づくりのスケジュールをチェック!
理想の家をスムーズにかなえていくためにも、いつなにをするか
イメージしておくと安心です。
地鎮祭は工事に先立ち、土地の神様に土地利用の許しを得ることと、工事の無事完成と安全を祈る儀式です。式は神式と仏式がありますが、どちらにするかはお施主様の判断で結構です。 地鎮祭で用意するもの施主(建築主)が用意するもの 式の流れ(神式の場合)1. 身清め…手水桶の水で、身を清めて祭場に入場 |
![]() 祭壇の設え ![]() 四方祓い ![]() 玉串奉奠 |
上棟式とは、棟上げ(むねあげ)・建前(たてまえ)などとも言います。無事棟が上がったことを喜び、感謝するものです。 上棟式で用意するもの施主(建築主)が用意するもの 式の流れ1. 身清め…手水桶の水で、身を清めて祭場に入場 |
![]() 上棟式の設え ![]() 幣束に拝礼 ![]() 直会 ![]() 餅まき風景 |
引渡しは、工事が完了後、現場担当者によるチェックや社内検査によるチェック・手直しを済まし、公的機関による検査を受けた後、施主様による確認を戴いた時点で行われます。 |
![]() ![]() |